お昼寝3ヶ条:午後もスッキリした頭で仕事をするために

猫がキーボードで昼寝している

午後になると眠くなりますよね!!

眠いまま仕事をしていても、はかどりません。
そんなときは、軽い昼寝がオススメ。

ただし、軽い昼寝といっても、軽く考えてはいけません。
やり方しだいで効果的になったり、ならなかったりすることを知ってますか?

この記事では、午後もスッキリした頭で働くための、昼寝の3つのコツをお伝えします。

続きを読む

世の中の人は本当にインターネットで検索してる?

犬がパソコンに向かっている

今の時代、インターネットを使って集客したいと考えている人がたくさんいます。
そして、なかなかうまく行かない人も・・・

でも、そもそもインターネットで集客することって、理にかなっているのでしょうか?
世間の人は、調べ物をするときに、本当にインターネットで検索しているのでしょうか?

続きを読む

SNSごとの特徴、知って使ってますか?

SNSのロゴ

FacebookにTwitter、InstagramにYouTube。
SNSを使って、手軽に情報を発信できる時代になっています。

でも、それぞれの特徴って把握してますか?
ビジネスに利用するのであれば特に、特徴を把握した上で、目的に適したものを使うのがかしこい方法です。

この記事では、それぞれのSNSの特徴について説明します。

続きを読む

1つのブログ記事を3倍に活用する方法

happy blog day

「ネタが思いつかない。」
「文章が書けない。」
ブログで苦労している方って多いですよね。

苦労して書いたブログ記事。
1度だけ公開して終わるのでは、もったいないと思いませんか?
2倍、3倍と活用できれば、苦労もむくわれると思いませんか?

そこで今回は、ブログ記事を3倍に活用する方法をお伝えします。

続きを読む

人脈づくりで、出会ったあとに必要なこと

あなたは誰?

人脈を広げるために必要なことと言えば、“出会う”ことですよね。

でも、出会っただけでは不十分です。
あなたが持っている名刺を一枚一枚、見てみましょう。

偶然、道で出会っても、その人と気づくことができる人はどれだけいますか?
「この人、誰だったかな?」という人がいませんか?

残念ながら、出会っただけでは、いずれ忘れられてしまうのです

続きを読む

アイデア出しにつまったら、フレームを用意しよう

指で枠を作る

アイデア出しにつまることってありますよね?

そんなときにオススメなのは、フレーム(枠)を用意することです。
“とっかかりを作る”と言ってもいいかもしれません。

仮でいいので考える範囲を決めて、その範囲内でアイデアを考えてみます。
ちょっと漠然としてると思いますので、例をあげて説明してみます。

続きを読む

広告を手直しするときの優先順位 トップ3

テキストの改善

広告の反応がイマイチだなと感じたとき、どこを手直ししますか?

手直しするときには、あてずっぽうではなく、優先順位を考えて取り組むことが大切です。
オススメの優先順位は次のとおりです。

1.見出し(ヘッドライン)
2.オファー
3.価格

それでは、それぞれについて説明します。

続きを読む

アクセスを集める3つの方法

アクセスボタンを押す

「インターネットを活用してお客さんを集めましょう。」

という話をすると、きまって返ってくるのが

「SEOですか?」

というお返事。

ウェブサイトにアクセスを集めるというと、みなさんどうも「SEO」を思い浮かべがちなようです。
でも、アクセスを集める方法はSEOだけではありません

続きを読む

顧客サービスで新規客は集められないって本当?

タブレットを見せて説明する営業担当

「顧客サービスをよくしても、新規のお客さんは集まらない。」
ということが言われます。

その理由は、「顧客サービスは、商品やサービスを買って、顧客になってみないと実感できないから」というものです。
だから、「顧客サービスの効果は、リピートの促進と固定客化である」という主張です。

それはそのとおりなんですが、、、
でも、やり方によっては見込み客にもアピールし、新規のお客さんを集めることにつなげることもできるんです。

続きを読む